ドイツ語検定3級に3か月で合格するためのおすすめの勉強法

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。つきねこです。

ミュージカルでエリザベートにハマり、ドイツ文学を専攻しています。

大学に入ってから勉強をはじめ、最初の夏の独検で3級に合格したときの勉強法を紹介します。

ドイツ語を勉強しはじめて3か月で合格しています。

ドイツ語検定3級に合格するための勉強法について知りたい……

つきねこ

ドイツ語を勉強し始めて3か月で合格した私が勉強方法とオススメの参考書を徹底解説します!

この記事でわかること
  • ドイツ語検定の基本情報
  • ドイツ語検定のオススメの参考書
  • ドイツ語検定の勉強方法
目次

独検3級のレベルはどのくらい?

独検3級(ドイツ語技能検定)は、ドイツ語の授業90分を80回分、120時間以上の学習経験がある人を対象としています。

大学で第二外国語として学べば1年修了レベルです。

基本的な文法を理解して、日常生活の中での言いたいことを最低限伝えることができるレベル。

ドイツ語検定3級は進学•就職に有利?

独検3級は大学1.2年生で合格できるレベル。

就職活動などでアピールできる資格ではありませんが、1、2年生のときに遊んでばっかりじゃなかったよ!というアピールにはなるかなと思います。

実践的に役立つレベルを目指す入口ですね。

高校生なら大学入試では活用できることもありますし、大学によっては1年次のドイツ語履修が免除されることもあります。

内部進学や指定校推薦などで進路が早く決まっている高校生は挑戦するのもおすすめです。

大学院への進学でドイツ語が必要なこともあります。

院試で独自試験があるなら勉強の一環、ステップの一段階です。

試験が免除されるのは準1級から、もしくはゲーテ試験のB2やC1が必要になるようです。

独検3級の試験の概要

夏と冬の2回試験があり、6月と12月の2回行われます。

2024年は、6月23日(日)と12月1日(日)に実施されます。

検定料は、7500円。

隣り合った級は併願できます。

4級と併願する場合は12000円、2級と併願する場合は16000円です。

独検3級に合格するための勉強時間は?

ドイツ語検定3級に合格するために必要な勉強時間は200時間程度と言われます。

ドイツ語学習歴が1~2年で週に5時間程度の勉強を想定しています。

大学1年生修了が目安ですね。

私は、多い時で1日2時間くらい、できないときは30分の勉強時間でしたが、3か月で合格しました。

週に4コマ学校のドイツ語の授業を受けていましたので、計算してみたら180時間くらいでした。

ただ、電車の中や、すき間時間でも勉強していたので、もうちょっと多かったと思います。

現在はドイツ文学専攻ですが、1年のときは語学以外でドイツ語には触れていません。

サークルもアルバイトもしているので、あまりまとまった勉強時間は確保できませんでした。

合格点は毎回6割くらいに設定されていて、

私は73点で合格しました。

ドイツ語検定3級のオススメ参考書

ドイツ語検定3級に合格するための参考書を3つ紹介します。

文法、リスニング、総合問題の3ジャンルでバランスよくドイツ語を学習できます。

独検3級の勉強法

私が実際に3か月で独検3級に合格したときの勉強法を紹介します。

単語対策

単語を覚えるには、1日10分~15分、毎日少しずつ勉強します。

  • 単語を見る
  • アプリで音声を聞く
  • 発音する
  • 書く

の順番で覚えるようにすると、発音も一緒に覚えられます。

独検3級用の単語帳を使って覚えていきました。

楽天ブックス
¥2,200 (2024/06/23 11:06時点 | 楽天市場調べ)

覚えられないものはアプリをつかって、すき間時間にチェックするようにしました。

文法対策

まずは基本的な文法を押さえます。

私は、とにかく薄い文法書を1冊終わらせることにしました。

使ったのは、「基礎から学べるはじめてのドイツ文法

一通り文法を終わらせておけば全体が見通せるので1か月で終わらせました。

その後は「しっかり身につくドイツ語トレーニングブック」を使いました。

もちろん、抜けているところや理解が不十分なところはあります。

ですが、問題集を解く過程でわからないところを調べることで、

だんだんその穴が埋まってきます。

問題文を読むだけでなく、書くようにすることで、文法も単語も一緒に覚えられます。

ついでに声に出して音読するのもおすすめ。

長文読解対策

テキストは大学で使っているテキストと、

独検対策 4級・3級問題集を使いました。

この問題集は1日ごとに区切られていますが、わからない単語を調べたり、文法を確認しているとかなりの量になります。

文法を駆け足で終わらせたこともあって、何度も文法書に戻ることになりました。

問題集に載っている文章は基本的な単語でできているので、知らない単語は1つもないようにするようにしました。

ですので、

1日分を2日かけてやることもあって終わらせるのに1月半くらいかかりました。

あとは2週間くらい前から過去問にとりかかり、分量をこなすことで対策しました。

リスニング対策

リスニング対策には、

リスニング体得トレーニング」と、Deutch Welleを使いました。

独検3級は、A2レベルになります。

日本語ではないのでとっつきにくいのですが、字幕もありますし、単語、文法の練習にもなります。

スマホでもアプリで学習できるので、電車に乗っているときにやったりもしました。

ドイツ語を学習するならアプリでのレッスンも活用してみて。

1日15分!AI搭載【Wunderbla】は、

AIとの会話練習ができて、いきなり先生と1対1で習うのはちょっと…

という人にもおすすめです。

\ここがすごい!ポイント/

  • AI学習で自分に最適なレベルで学べる
  • 文法や語彙を適切なタイミングで復習できる
  • 1日15分で多読多聴
  • ユニークな内容
キャンペーン情報

15日間無料トライアル実施中!

▼無料トライアルはコチラ▼

1日15分!AI搭載【Wunderbla】

\ 15日間無料でたっぷり試せる! /

まとめ

独検3級は基本的なレベルから使えるドイツ語への入り口です。

進学、就職の際にも一つの強みになります。

なにより、目標があることで、自分のドイツ語力がのびるのを実感することができると思います。

留学を控えている人も、渡独前に取得するレベルならより充実した留学生活を過ごせます。

ぜひチャレンジしてみてください!

Ciao!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ドイツ語を学習するならアプリでのレッスンも活用してみて。

1日15分!AI搭載【Wunderbla】は、

AIとの会話練習ができて、いきなり先生と1対1で習うのはちょっと…

という人にもおすすめです。

\ここがすごい!ポイント/

  • AI学習で自分に最適なレベルで学べる
  • 文法や語彙を適切なタイミングで復習できる
  • 1日15分で多読多聴
  • ユニークな内容
キャンペーン情報

15日間無料トライアル実施中!

▼無料トライアルはコチラ▼

1日15分!AI搭載【Wunderbla】

\ 15日間無料でたっぷり試せる! /

この記事を書いた人

つきねこ(葉山結未)

ミュージカルをきっかけに
皇妃エリザベートに魅せられたネコ。
ドイツ語とドイツ文学を学ぶ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次