【初心者の一人旅】オーストリア・ウィーン旅行の持ち物

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。つきねこです。

ミュージカルをきっかけにエリザベートにハマり、

シシィの足跡をめぐる旅をしました。

初心者の女一人の海外旅行で必要な持ち物、不要だった持ち物を紹介します。

海外旅行に行くのに持ち物に悩んでいる

あんまり大きな荷物にしたくない

そんな人の参考になれば幸いです。

この記事で分かること

海外旅行で持って行くもの、あると便利なもの、なくてもなんとかなるものを紹介します!

目次

旅の概要

私の旅行の概要を紹介します。

  • 行先:ドイツ・オーストリア
  • 10月に7泊8日
  • 宿泊先:ホテル・ペンション
  • 目的:街歩き・オペラ鑑賞
  • 荷物はなるべく軽くしたい!

必ず持っていくもの

海外旅行で必ず持っていくものを紹介します。

重要度SSランク

パスポート・ビザ

これがないと出国・入国できません。

90日以内の観光・ビジネス目的ならシェンゲン協定国(ドイツ・オーストリアは対象)でビザは不要です。

スマホ

地図・写真・航空券やチケットアプリなど…ないと困ります

クレジットカード

海外旅行保険付帯の国際ブランドのカードを持って行きます。

紛失や盗難を考えて2枚あった方がいいです。

変換プラグ

ドイツ・オーストリアをはじめヨーロッパはCタイプが主流。日本はAタイプでアメリカ、台湾、フィリピンと同じ。100均でも手に入るので、忘れずに持参しましょう。

色んな国を訪れるなら、全世界対応の変換プラグをもっておくと便利です。

充電器

スマホやカメラの充電器も忘れずに。スマホやカメラの充電なら変圧器は不要です。

海外SIM

忘れがちな通信手段。

海外ではマップやナビを使うことが多いので、日本よりもデータ容量を消費します。

レンタル機器の受け取り・返却が不要なeSIMが便利です。

旅行保険

海外で病院にかかると非常に高額になります。

オーストリアでは、

救急車の費用は8万円、入院のデポジットは20万円、病院の部屋代は1日10万円ほど。

日本では3割負担で約3万円の盲腸の手術では70万円くらいかかかります。

ハイキングで山に行って骨折し救援費用が必要になるなどすれば、1000万円近くかかったなんて事例もあります。

近年はクレジットカード付帯の保険は200万円ほどなので、賄えないこともあります。

海外旅行保険には入っておきましょう。

重要度Sランク

ショルダーバッグ

オーストリアは治安が悪い国ではありませんが、人混みではスリの被害もあります。体に密着させえて、ファスナーがついて簡単に開けられないものを用意しましょう。

セキュリティポーチ

パスポートや現金・クレジットカードの予備は服の下に付けておく方が安心です。

警察、保険会社など緊急連絡先を書いた紙をいれておくといいです。

衣類

衣類はかさばるのでなるべく少なく。

オペラを鑑賞する予定があったので、しわになりにくいワンピースを1着持っていきました。

下着はユニクロのエアリズムのカップ付きがすぐに乾いて便利。

私が泊まったペンションには共用の洗濯機があって洗濯できました。

ホテルでも洗濯しましたが、時期的なものか、気候的なものか乾燥しているのでこまめに服を洗濯する必要もなかったです。(10月上旬)

パジャマ用にスウェットの上下を持っていきました。

上着

ユニクロのウルトラライトダウンを持っていきました。

夜は肌寒いので、上に風を通さない防風パーカーを着れば温かいです。

これもユニクロ。

夏はいらないかもしれませんが、機内は冷えるので寒がりの人はあった方がいいです。

冬はかなり寒いので、ヒートテック、カイロが必須。

またユニクロ…

常備薬

環境が変わると体調を崩すこともあるので、いつも使っている薬を持って行った方がいいです。

解熱鎮痛剤、胃腸薬、総合風邪薬があると安心。

化粧品一式

化粧水や乳液、クリーム、メイク用品。乾燥するので保湿に振って。

ハンドクリームやリップは必須です。

日差しがきついので日焼け止めも忘れずに。

洗面用具・歯ブラシ

洗顔、クレンジングなど。日本と違いホテルに歯ブラシがないことが多いので持っていくといいでしょう。

洗剤

日数分の服は持っていかないのでホテルで洗濯するつもりで持っていきました。

重要度Aランク

サングラス

緯度の関係か日本よりも日差しが強い!

目が焼けるとすごく疲れるのであった方がいいです。

チャック付き袋

おみやげを入れたり、洗濯物を入れたりと何かとあると便利。

多めに持っていくといいです。

スリッパ

ホテルではスリッパがないところが多いので、折りたためるスリッパがあると便利です。

アイマスク

機内でのリラックス用。

マダニが怖すぎて、部屋の明かりをつけっぱなしにして寝たので、あってよかった。

石畳は疲れやすいので、歩きやすいスニーカーがおすすめ。

オペラ鑑賞をしたので、折りたためるパンプスを持っていきました。

重要度Bランク

はし・スプーン

節約旅だったので、スーパーで買ったものを食べるときに便利でした。

エコバッグ

おみやげで荷物が増えたときに。

スーパーでは袋をくれないので、あると便利。おしゃれなものを買うのを楽しみにしても。

ガイドブック

旅のおとも、地球の歩き方

かさばるので、現地では電子書籍で。

旅行を楽しむための準備!トラブルも楽しんで

旅行先で必要なものを忘れると焦ってしまいます。

絶対に必要なものさえ持って行けば後は現地でなんとかなるものです。

上で紹介したものの中には、実際私は忘れていったものも…

私はエコバッグを持って行かなかったのですが、現地でかわいいバッグを買ってお気に入りになりましたよ。

乾燥用クリームも忘れてしまって、現地で買いました…

いい香りで、今も大事に使っています。

必要なものを持って、あまりかさばらないように身軽にした上で、

トラブルも楽しめるといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

旅行中のネット環境の準備はできていますか?

つきねこ

交通系アプリ・地図を使うならeSIMがおすすめ!

フリーwi-fiが充実していても、いつでも安定して通信できるとは限りません。

自分で通信できる方が便利で安心。

オーストリアをはじめ世界180か国で使える

SIMカードやWiFiルーター不要!申し込み後すぐに使える【World eSIM】

お申し込み後、スマホ1台で設定が完了します。

旅行前後の貴重な時間を、SIMカードやWiFiルーターの受け取り・返却に取られません。

海外現地からもお申し込み可能ですので、急な予定変更があっても安心!

料金は1GB 592円~

180以上の国と地域で使える【World eSIM】


この記事を書いた人

つきねこ(葉山結未)

ミュージカルをきっかけに
皇妃エリザベートに魅せられたネコ。
ドイツ語とドイツ文学を学ぶ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次